ラベル 京都、盆地、山、クマ、マムシ、オオカミ、食物連鎖、生態系、こどもか の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 京都、盆地、山、クマ、マムシ、オオカミ、食物連鎖、生態系、こどもか の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年11月7日金曜日

参拾参

 

クマ出没注意


マムシ気をつけてね

何れも昔に撮ったもんです

京都市は盆地

山に入るとこういう看板を目にします

クマが出没するのは今に始まったことではありません

捕獲したクマを放した檻を山奥で見かけたことが何度かあります

姿は見ていませんが草むらから昔の京都市立動物園のような獣臭い匂いが

したことがあります

クマかどうか分かりませんが直感で「やばい」と思い逃げました

サル、シカ、イノシシと遭遇したことがありますがそういう匂いがしたこ

とがないので多分クマ

だからというてそういうのに気を取られてたらマムシにやられる

困ったもんです

前に鈴も何も持たず関係者以外立ち入り禁止の場所に入って行った中高年

の夫婦を目にした時は「ええ根性しているな」と感心しました

クマの生息地ですからね

そして思います

悪いのはクマか?と

明治時代にオオカミを絶滅させ食物連鎖のバランスを狂わせた

戦後に自生している木を切り倒して金になる杉や檜を植樹し生態系を壊し

そのツケが今になってやってきた

三毛別ヒグマ事件もそうですけど悪いのは人間であってクマではない

問答無用にクマを駆除しているのを見ててオオカミと同じ過ちを繰り返そ

うとしている気がします

クマの数が減ったら別のしわ寄せが来るはず

子ども科学電話相談の先生曰く生態系は絶妙なバランスで成り立っていて

「これぐらいいなくても」というもんがいなくなるだけでいとも簡単に崩

壊するそうです

人間の正義を自然に押し付けるのはいい加減ヤメにせえへんかと思う今日

この頃です

参拾参

  クマ出没注意 マムシ気をつけてね 何れも昔に撮ったもんです 京都市は盆地 山に入るとこういう看板を目にします クマが出没するのは今に始まったことではありません 捕獲したクマを放した檻を山奥で見かけたことが何度かあります 姿は見ていませんが草むらから昔の京都市立動物園のような獣...